ブログというか、まぁ思いついたものを書いています。 ショートアニメを作っています。元舞台役者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
私は車の免許を持っています。午年の年賀状のために馬にも乗ったので、馬の乗り方も知っています。しかしいまだに、エスカレーターの乗り方がわかりません。
私が大阪に移住する前の1993年以前は、少なくとも名古屋にはエスカレーターの片方を空けるという習慣はありませんでした。1994年に大阪へ移住して、そこで初めてエスカレーターの片側を空けるのだと知りました。2000年代に東京へ移住して、今度は大阪とは反対の方を空けて乗るのだと教えられました。その後名古屋に帰ってきたら、名古屋は東京ルールで片側を空けるようになっていました。
そして最近エスカレーターの回りには「エスカレーターを歩いて登らないで」と張り紙がしてあり、テレビでも「エスカレーターを歩いて登らないように」と注意しています。なんだ! 元々名古屋が正しかったんじゃん!
しかし実際名古屋のエスカレーターでは、いまだに片側を空けているし、歩いて上り下りする人も多いです。
どうすればいいの?