ブログというか、まぁ思いついたものを書いています。 ショートアニメを作っています。元舞台役者です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
作家、塩野七生さんの「ローマ人の物語」(新潮文庫)によると、古代ローマ人のインテリは基本的にバイリンガルだったそうです。母国語であるラテン語と、教養として、ギリシャ語を勉強したのだそうです。
母国語じゃない言語を勉強するのは大変ですね。私達も英語でえらい目にあいました。
古代ローマはギリシャを支配していましたので、上流階級の家にはギリシャ人の奴隷がいたそうです。仕事はその家の子どもにギリシャ語を教えること。
このギリシャ人達はどういう感じだったんでしょうね? 仕事は先生。身分は奴隷。主人の子どもに教えるというのは複雑ですよ。
ところで、日本の公立学校の先生の残業は月100時間を越えることも珍しくなく、残業代がちゃんと支払われないことも多いとか。
あ! こんな感じか?
English
イラスト by よぴんこ